戻る

●流体解析(CFD)セミナーの概要

近年、広範な業種における各種機器の研究・開発のために

熱移動を伴う流れの運動をコンピュータにより解析する

熱流体解析”の必要性が増大しています。

本セミナーでは、この熱流体解析基礎技術〜
有限要素法、差分法

および有限体積法
〜の入門レベルに焦点を絞って平易に講義するとともに

最新情報を含め、現場での問題解決の指針について解説いたします。

なお本講義により得られる知識は、昨今、広く用いられるように

なってきました。汎用熱流体解析ソフトウエアを”上手に活用する”

ためにも重要なノウハウといえましょう。

(開催の概要)

−第1回 (’89年3月) 〜 第26回 ('02年9月)

−参加者 : 延べ239社、335名

−1日間、2日間(12時間コース)、3日間  −場所:主に東京都内

●流体解析(CFD)セミナーの特徴


企業と大学での勤務経験を持つ単独講師による、過去26回

開催の実績を有する、「熱流体解析」に特化した国内での

草分け的かつ系統的な流体解析技術セミナーです。


ある程度のまとまった時間(12時間)により、熱流体解析の

基本的な技術解法である有限要素法、差分法 および

有限体積法のポイントをわかり易く説明します。


あわせて学習用ソフトウエアのソース・コードの提供により、

セミナー後での確実な学習を支援いたします。

また学習・研究用の基本ソフトウエアとしての活用も期待できます。



大学での学部・大学院レベルを視野に入れたレベルです。


汎用流体解析ソフトウエアを使いこなす上で重要な、

流体解析ノウハウの一端についても解説します。


セミナーでのテキスト内容は参加者の声を反映して、

毎回更新された最新のものです。


またセミナー後も、各種のご質問・現場での問題解決等の

ご相談に応じます。